久しぶりにほっそり二の腕ヨガを受けてきました。わたしは下半身が一番気になっているので、あまり上半身系は受けないのですが、やってみると充実感がありました。二の腕というと優先順位が低くなりがちですが、オススメです。
こちらのレッスンは普段あまり使わない上腕三頭筋という二の腕の振袖の部分を重点的に鍛えるレッスンだそうです。
手を振るとプルプル震える振袖部分、引き締まってほしいですよね。腕を後ろに引いて、肩甲骨を寄せることを意識すると、鍛えられるそうです。肩甲骨に気合を入れてレッスンをしました。
内容はイメージと違い、立ちポーズも多くなかなかハードです。強度は3ですが他の強度3のレッスンよりややきつい印象です。消費カロリーは161kcalでした。
はじめは、胸と繋がる筋肉(大胸筋)と、肩甲骨と繋がる筋肉(大円筋)をほぐすことで、腕を動かしやすくします。大胸筋は普段から凝り固まりやすいそうで、大分ほぐれた感覚がありました。私は巻き肩でいつも肩が前に出てしまうのですが、後ろに引きやすくなりました。
プランクやダウンドッグなど、手で支えるポーズが結構あり、二の腕に効いていました。
腕の筋肉マッサージもあるので、袖がなくお腹もぴたっとしたヨガウェアがおすすめです。
特に個人的1番つらいと思うドルフィンのポーズでは、お腹がゆった りしたウェアだと、裾が上がってきてお腹が丸見えになってしまうことがあります。
肩関節を大きく動かすポーズもよくあるので、レッスンが進むうちに肩の可動域が広がるのが感じられ、その分普段使えていない二の腕の筋肉が使えていく感覚がありました。