【ラバ】お腹引き締めヨガの感想

強度♡3のお腹引き締めヨガを受けてきました。2週間振りのホットヨガ、筋肉も落ちてさぞキツイのではと怯えながら受けましたが、消費カロリーはちょうど100kcalで程よい疲労感でした。プランクなどのキープする所はややきついかもしれませんが難しいポーズはあまりなく、初心者の方でも安心です。ただ、私の場合は最後の方の鋤(すき)のポーズが苦手で、1年通っても勢いをつけないとできません。本当はお腹の力を使ってゆっくりおしりを持ち上げるのですが。生理中の方や腰を痛めている方、無理できない方は足を上に上げたままをキープでも、仰向けのままでも大丈夫です。

このレッスンはお腹の前面の筋肉、側面の筋肉、お腹を一周ぐるっと囲む筋肉を鍛えられるレッスンです。

プランクがたくさんあり、足を横にしたサイドプランク、片足を上げた3点プランクなどがあります。肘をつきっぱなしなので、肘を保湿して保護をしておくといいです。私は次の日カサカサになりました。

プランクから片手片足を上げるポーズや、正座のポーズでは内ももを寄せる意識をします。

また前屈が1回、ダウンドッグが4回出てくるので胸元が緩めのウェアだと顔にかかって邪魔かもしれません。ダウンドッグはかかとが付かない場合は両足を少し前にずらすとやりやすいです。

両手を上げた三角のポーズは前側の足の付け根をしっかりと引き込み、背骨はまっすぐをキープします。

ローランジツイストは、おヘソをしっかり横の壁に向けてねじることで、くびれをつくります。

ウォーリアスリーというバランスポーズもあり、片足で立ちながら上半身を床と平行に倒すのですが、あまり無理して倒さなくても大丈夫。カタカナの「イ」のイメージでいいのだそうです。後ろの壁側を向いてバランスポーズをするので、1番後ろのスペースだと一面壁しか見えなくてバランスが取りにくいです。

最後の方の寝転びながら自転車を漕ぐような動きからが、少しきついポイントです。同時に上半身も腹筋のように少し起こしますが、プルプル震えてなかなか上がりません。

翌日はお腹の側面が筋肉痛になりました。前面の筋肉はあまり意識できていなかったのかな?他のレッスンでは腹式呼吸が多いですが、このレッスンでは胸式呼吸をメインに行い、呼吸しつつも常にお腹を引き締めるようにしながらポーズをとっていくのですが、なかなか難しくてすぐにお腹の力が抜けてしまったためかもしれません。

ちなみに、休憩でお腹を休める時は腹式呼吸にします。

背骨を伸ばすとお腹の筋肉を使いやすいそうです。他のレッスンのときも背骨を伸ばすことを意識するといいようです。

1週間後再びこのレッスンを受けると、消費カロリーは86kcalでした。少し寝不足で元気に動けなかったからかもしれません。

お腹の筋肉を鍛えると姿勢や腰痛、お通じまで良くなるそうで、またちょこちょこ受けて腹筋を鍛えたいです。